今日も1号物件に行って来ました。
途中、コーナンに寄ってアルミ複合板買ってから行きました。

あ、ミラージュさん、すいません。
2,000円ちょっとって言いましたけど、2,500円ちょっとでした。税込み2,508円。
慣れて来たので、線引きは最初に全部チャチャッとやってしまって、

スパッと丸ノコ!

あ。ズレた(笑)
直線やとガイドしっかり当てられるからズレへんけど、斜めの場合、しっかり固定できんから、押えが不十分やとズレるね。
斜めに固定できる定規も一応買ったんやけど、出すのが面倒臭くてまだ使ってない。
やっぱ斜めはそっち使うかなぁ~、でもそのためだけに出すのもメンドイ。
道具って、難しいなぁ。便利な道具、出すの面倒、せめぎ合い(笑)
細かいとこはマルチツールでカットしたけど、そこ撮り忘れた。
概ねOK。

カットは撮り忘れて、こっちもOK。

合計6枚、全部揃いましたぜ!塾長!

なんか今日は写真撮り忘れ多いな。
だって途中で取立て相談乗ってる人からDMチロリンチロリン来るんやもん。
「そんな奴、目玉売ってまえ!」
「そんな奴、南港沈めてまえ!」
「そんな奴、仙人さんにスペース開いてもらえ!」
とか色々アドバイスしてたら写真撮り忘れてもうた。
さて2階のドアの建て付け直すかぁ。

よく見たら、ここもペローン。

建て付けは、マルチツールで削ってみよか。

こんな感じで。

お!バッチリいけた!木のドアなら、これでええんか!やったぁ!

ついでに下のクロスのはみ出し、綺麗にした。
でも枠が汚いよなぁ・・・。

薄いとこは「チェリー」で塗って、

濃いのはウェンジでどや!

裏は「ダーク」。ここは微妙。ちょうどいい色なし。まぁいいやろ。

斜めやねんけど、塗れば何とかなるもんやなぁ。
ちょっと清潔感出たと思わん?あ、思わん、あぁそうかい。フン!だ。

クロスの浮きがあったから、手直ししといた。

ここは、もうこれでええかな。面倒クチャい。はよ終わりにしたいねん。

最初こんな状態やったから、それから比べたらええやろ?

シンクのステンレス部分、メッシュの金属研磨用でサンダーがけした後、
フェルトバフってのでやってみたけど、まだイマイチやなぁ。
相当時間かけてやらなアカンってことなんかな?

特に角っちょがサンダーの面が届かんから磨けん。どうしたらええんや。
リビングの電気、白に替えてみた。
全部電球色より、こっちのほうがいいかも。

あのショボいファンは、本格的なシーリングファンに変更しようと思う。
5号の2個のうち1個をここに移植予定。やっぱこのミニはあかん。ショボすぎる。
今日は他にもパテの最終仕上げやら何やら結構やったんやけど、写真撮り忘れて上げれまへん(笑)
てことで、今日はここまで~。
押しといてね♪↓↓
→ 人気ブログランキング
→ にほんブログ村
コメントはツイッターにく~~ださい!
この記事へのコメントはありません。