どうも、ウエちゃんです。21回目の投稿となります。
ブログランキングに参加しております。 →人気ブログランキング →にほんブログ村
さて、1号物件のリフォーム手直し計画は3回に亘ってお伝えした通りです。
今日は実際に行動を開始してみました。
行動開始とは言っても、何もかもわからない中、手探りで初日なので、DIYというよりは下調べみたいな感じですね。
今日やろうと思ってリストアップしておいた内容は以下の通りです。
①トイレのタンクが汚いので、お掃除する。
②キッチンのシンクが汚いので、お掃除する。
③軒天にケイカル板を貼るため、サイズを測る。
④トイレのドアにシートを貼るため、ドアのサイズを測る。
⑤2階の部屋の入口ドア2枚にシートを貼るため、ドア2枚のサイズを測る。
⑥キッチンの引き出しと扉にシートを貼るため、引き出しと扉のサイズを測る。
⑦脚立を買う。
⑧外壁クラックをコーキングするのに必要な道具を買う。
⑨リビングの照明、どうするか考える。
さて、まず1号物件に行く前に先に脚立を買う必要があるので、ホームセンターに行きました。
書いてて、ミスったな~と思いながらも書き直すのめんどいんで、そのまま行きます。
ということで、まず⑦と⑧から(笑)
⑦脚立は、あるんですが、3号物件に置いてきてしまったのと、1個じゃいずれ足りなくなるし、脚立は複数のタイプがいるなぁと思って、小さい2段タイプの安いのを1つ買っておきました。
⑧コーキングする前にまずV字に削るんですよね?検索すると「Vカット補修」と出てくるので、読むと、まずグラインダーが必要だとわかりました。グラインダーにVカット用の溝入カッターを取り付ければいいんですよね。
うん、色々あって、どれを買えばいいのかわかんない(笑)マキタがいいの?DIYにそんないいやつ要らないの?でも安物買ってすぐ壊れたとかってツイート良く見るけど?
う~~ん。
買えずに帰ってきました(笑)
あと、プライマー、コーキング剤、シーラー、外壁用の塗料、塗装用の道具がいる、と。
うん、どれがそうなのか、お店で見ててもイマイチわからん(笑)
みんな、どうしてんの?みんなサクサク買ってサクサク作業してるように見えるけど、それは慣れてるから?それともそう見えるだけで、みんな迷いながらカメさんの歩みなの?私、カメというより、ナメクジかも。
なめなめくじくじなめくじくじ~~カイーノ。
さて。脚立だけ買って1号物件に向かいます。
①トイレの掃除。

ダイソーで買った、これでやってみます。ほんとはメッシュやすりを買えってネットに書いてあったんだけども、なんか専用のやつ見つけたので、そっちにしてみた。
失敗したかも。
あんまり綺麗になってない。

こっちがビフォー。

あんま綺麗になってない気がする。
②キッチンのシンクの掃除。
ずいぶん昔に家で使ったことのあるピカール。

写真撮り忘れたのでネットの画像を拝借。
・・・あんまり綺麗にならん。

ビフォーはこれ。変わってないよね?

なんだかな~。綺麗にするのって、難しいね。クリーニング業者にサクッと頼もうかな。
まぁこれで、ありがたみはわかった。やってみもせず頼んでも、「高いだけで、こんなもん俺でも出来るんちゃうんけ?」みたいな気持ちでお願いしてまう可能性あるし。
まぁまだ何回も通うし、あれやこれや試してみてからにしよう。効率だけ考えたら、色々さっさと頼んでしまうのがいいんやろけどね。そこは昨日はるゆねさんと話した通り、経験値アップのための試行錯誤かなぁ。
③軒天のサイズ。
写真撮り忘れたので、以前のビフォー写真。

26cm×267cmでした。途中で途切れてもいいので、このサイズ分のケイカル板を買おう。
④トイレのドアのサイズ。

横60cm×高さ175cm。
ドアノブは、ヒームセンターにもあったけど、ステンレスか、木目か、の二択ぐらいしかなかった。
ブルー系のシートを貼るんなら、ステンレスよりは木目のほうが合うのかなぁ・・・センスないからよくわからん。

こんなの。

⑤2階の部屋の入口ドアのサイズ。

81cm×175cmと、81cm×174cm。何故か微妙にサイズが違う、建付けの悪いほうが高さが1cm短い。建付け悪いからカットしたんかな?よくわからんけど。
⑥キッチンの引き出しと扉のサイズ。

29.5cm×60cmが2枚、29.5cm×47cmが2枚。
39.5cm×10cmが1枚、39.5cm×47cmが1枚。
こんだけ分に貼れるシートを買えば良し。
これも貼らなくてもいいんじゃないかってのもあるけど、経験しときたいから、やってみる。
⑨リビングの照明。

ダクトレールからスポットライトをまずは外してみる。

脚立に乗らないと届かないので、脚立を買った理由はこれ。
レバーを下に押しながら、

左にひねると外れる気がする構造だけど・・・。
なんか固くて、無理にひねると壊れそうで怖い。
まず、フォロワーさん達にそれでいいか聞いてみてからやろうか・・・。
悩んでたけど、思い切ってひねってみたら、外れた!良かった!

一人で「シャー!」って声が出て、ちょっと恥ずかしかった(笑)
結構ほこり被ってたので、ひとまず拭き拭き。

中央にシーリングファンを、と思ってたけど、中央部分には設置できないらしい。

う~~ん。
あと、電球外してみたら、昔ながらの電球だった。LEDのほうが明るいかな?LEDにしたらライト4個でも明るさ足りるかな?う~ん。ま、どっちみちLEDのほうが喜ばれると思うし、今度買って付け替えてみて明るさ確かめてからシーリングファン選ぼう。

拭き掃除完了したところで、付け直し。一直線に並べてみた(笑)

どこに付けても付くんやね。そんなことすら、やる前はわかってなかった。これなら簡単にライトの数増やせるね。

今日はこの程度の作業でおしまい。全然進んでおりません。ナメナメクジクジナメクジクジ~カイーノ。
大家仲間との交流の場としてツイッターを活用しております。
是非、仲良くして頂いて、お互いわからないことを質問し合い、アドバイスし合い、高め合う交流を致しましょう!
→ にほんブログ村
不動産投資仲間を増やし、情報交換の場を充実させるため、是非1日1回のクリックをお願い致します!
この記事へのコメントはありません。