どうも、ウエちゃんです。18回目の投稿となります。
ブログランキングに参加しております。 →人気ブログランキング →にほんブログ村
さて、1号物件のリフォームが完成し、いよいよ賃貸募集というところですが、
よく聞くボロ戸建てリフォームあるある。
いざ直し出すと、あちこち気になって仕方なくなる。
はい。気になる病、発症してしまったかもしれません。
まず玄関前のエントランス部分。

雑草がすぐに生えてくるので、防草シートを張って砂利でも敷けばカッコよくはなるんだろうけど・・・手間と家賃アップ効果を考えると、どうなんだろう?
プロパン支給の給湯器の配管完了したらしい。

壁の穴、埋まってませんけど?こういうもんなの?これからやるの?どうなんだろう。次話す時に聞いてみよう。

移動前の換気扇の痕跡。

雨が吹き降ってくると、雨水侵入するよなぁ・・・。ここ風がかなり強く吹き付けるから・・・。ケイカル板で蓋しよっかな~?
コード飛び出てるけど、換気扇なくなったから撤去していいよね?・・・確認して、問題なさげならチョッキンしよう。

ちょっと周りにクラックが目立つね。これはコーキングかな?やったことないけど、なんかこないだツイッターの書き込みでグラインダーでV字に削ってからコーキングして塗装するって誰かが言ってたな。それ調べながらやってみよ。

テラス屋根を撤去した跡の元接合部分。

ここ、塗装してないよね?コーキングして塗装すればいいのかな?軒天も、ケイカル板貼ろうかな。

掃き出し窓横の雨戸袋。

塗装剥げ剥げだけど、これはこのまま行く。ってことにしてたんだけど、なんか中覗き込むと、めっちゃ無駄に広い空間・・・。蜂が巣作りとかしそうやなぁ・・・。コウモリとか住み着きそう。埋めるか?でも埋めたら雨戸使えんしな。入居者決まってから希望聞いてから対処しよっかな。

先日の台風で飛んだのかな?網戸が・・・(笑)

これは一旦立て掛けて・・・と。網戸、入らないんよね、レールに。掃き出し窓の建て付け改善のために、窓枠を大工工事で修正してもらったんやけど、ちょっとキツくなってレールに差し込むことが出来なくなってる。網戸どうしようかな・・・。

外壁の塗装してもらった跡。

足場組んでやってもらったんで、上のほうは割と塗ってもらってるけど、途中からクラックそのまま・・・。

窓の下あたりは見落としたかな・・・?クラックそのまま。う~ん、自分でやってみよっか。DIYデビューやな。

玄関の柱に何やらコードのようなものが。

たぶん交換前のインターホンの残骸やな。途中で切れてるってことは、チョッキンしても問題ないよね?

外回りザッと見ただけで、あれこれ気になり出しました。かなり安く全体仕上げてもらってるんで、あんまり細かいとこまで補修だ何だ言いたくないからな~。一応、補修が必要な状態だってことは伝わるように、補修するための塗料の色とか聞くだけ聞いて、コードとかチョッキンしていいかとか確認して。「いいですよ~こっちで練習がてらやっときます~。」って感じで報告して、自分でやってみようと思う。
大家仲間との交流の場としてツイッターを活用しております。
是非、仲良くして頂いて、お互いわからないことを質問し合い、アドバイスし合い、高め合う交流を致しましょう!
ブログランキングにてアクセスが増えると、さらに仲間の輪が広がると思っております。
仲間の輪を大きくして、切磋琢磨する大家仲間を増やしましょう!
→ にほんブログ村
ランキングURLをクリックして頂くことで投票になり、ランキングが上がっていきます。
露出が増えて似たような路線の大家仲間が増えて私にも読者にも情報交換の機会が増えることになると思います。
是非1日1回のクリックをお願い致します!
※ブログのコメント欄は、なんかコメントするの面倒臭そうなので、ツイッターのほうでコメント頂けると嬉しいです。
補修の方針とか、アドバイス・ご意見等頂けると大変ありがたいです。
お互い、得意分野・不得意分野補って、お互い前進できるような交流できると大変嬉しいです!
この記事へのコメントはありません。