今日は1号物件に行って来ました。
もう今月中には必ず完成させると決めたので、仕上げに掛かっていきますよ!
まず5号物件に寄り道します。
前回外し切らなかったシーリングファンを外しに。
前回は小さな脚立しかなかったので、重いシーリングファンを外すには不安定だったので、足場台タイプの脚立を持って来ました。

前回ここまで外しましたが、さらにねじ4本外して、

引っ掛けシーリングが出てきた!

採ったどーーー!

引っ掛けシーリングと、周りのリングへの4本ビス止め。
リングを外す。

ボンドか両面テープ+2本のビスで付けてあった感じ。
このリングが1号の梁に設置可能なら、1号にこのシーリングファンを設置可能だ。
ザイズ的に、いけそうな気がする。
そして1号に移動。

OK!いける!
さぁトイレの内装仕上げるぞ!

あ・・・。やっぱダメだ。
上塗り用パテが浮きまくってて、はがすと結構な段差が出てくる。
浮いたままクロスを貼っても、たぶん仕上がりが酷いことになる。
せっかくやるんだから、ちゃんとやろう。

こんだけ段差があったらダメだ。

完了。どうかなぁ~。もう浮いて来ないかな~。次回また確認しよう。
クロスは既に発注したので到着待ち。糊付きなので、届き次第、貼りたい。
2階の壁。ガサガサした部分を前回サンダーで剥がした所。

ガサガサを剥げば、ペンキは禿げる。

ペンキ塗り直したら綺麗になったよ。

ピンを抜かずにペンキを塗ってたので

抜いて禿げた箇所も、

こんな感じに綺麗になったよ。

穴ぼこをパテ埋めした箇所も綺麗に塗装。

トイレのモールもこの色に決めた。

コンセント交換3か所は、

これは電気工事士の資格、いるよね?
シーリンフファン用の引っ掛けシーリングの設置と併せて、誰かやってくれないかなぁ~。平日で。
押しといてね♪↓↓
→ 人気ブログランキング
→ にほんブログ村
コメントはツイッターにく~~ださい!
この記事へのコメントはありません。